
ある日の朝の瞑想のことだった。 「思金(おもいかね)」 その言葉がやってきた。 馴染みはないが、その名前は見たことがあった。 調べてみるとお祀りしている神社も多いので、これまでも意識せず参っていたのかもしれない。 &nb…
ある日の朝の瞑想のことだった。 「思金(おもいかね)」 その言葉がやってきた。 馴染みはないが、その名前は見たことがあった。 調べてみるとお祀りしている神社も多いので、これまでも意識せず参っていたのかもしれない。 &nb…
関連記事: 【祈り】海底から現れた荒ぶる黒い龍は修練中! 長い時を経て生命エネルギーへと変性していった! 旭滝_大平神社・静岡 すでに昨年のこと、伊豆半島にある大平神社の後に参ったのは、富士山の南に位置す…
歩く。 道を歩く。歩き続ける。 やがて、その道になる。 人生は、よく道に喩えられる。 その表は生きるための道、裏は霊性の道。 それは逆かもしれないが、表裏は一体。 人は意識・無意識に、霊的成長の道を歩んでい…
山霊(さんれい)は、山に宿るとされる神霊の総称。 古来日本の山の多くは山岳信仰の対象として聖なる山として祀られており、そうして山には様々な神々や霊が宿るとされていた。 また山は霊界に最も近いところとも言われ…
アラハバキ神を求めて! 道ひらきの神 猿田彦大神に会いに行く! 関連記事: 【祈り】アラハバキ神を求めて! 会いに行ったのは道ひらきの猿田彦大神! 猿田彦神社・京都 近江 最古の…
2021年11月。 アラハバキ神を求めた京都の旅。地下鉄を乗り継ぎ、出雲路幸神社の後に参ったのは猿田彦神社。 関連記事: 【祈り】アラハバキ神を求めて! 京都にあった出雲族! 祀ったのは、クナ…
2022年 最初の満月。 始まりのライトワークは、お正月だから! めでたく! お江戸 日本橋 七福神巡り! 参加者様には、心より感謝と御礼を申し上げます。 七福神と…
洲崎神社 ご祭神 天比理乃咩命 安房神社祭神天太玉命の后神で、元の名を「洲ノ神(すさきのかみ)」と称する。 また『金丸家累代鑑』(慶長2年(1597年))に「安房郡洲宮村魚尾山に…
安房国一之宮 安房神社 ご祭神 主祭神 天太玉命 日本の全ての産業創始の神 相殿神 天比理刀咩命 天太玉命の妃神 忌部五部神 櫛明玉命 出雲(島根県)忌部の祖。 装飾・美術の神 天日鷲命 …
2021年12月22日 冬至。 この日は、複数のレイラインが交差するという寒川神社を中心にライトワークを開催しました! 参加者様には、心より御礼と感謝を申し上げます。 パワフルな1日だった。 …