
2022年11月8日 満月&皆既月食&天王星食の日。 この日のライトワークは、神奈川県西部にある、真鶴町へ! 真鶴からもう少し行くと静岡県。熱海温泉がある。 参加者様には心よりお礼と感謝を申し上げます! &…
2022年11月8日 満月&皆既月食&天王星食の日。 この日のライトワークは、神奈川県西部にある、真鶴町へ! 真鶴からもう少し行くと静岡県。熱海温泉がある。 参加者様には心よりお礼と感謝を申し上げます! &…
北に氣が向く。 この日訪れたのは、栃木県足利市にある大岩山毘沙門天。 関東最古。奈良の信貴山、京都の鞍馬山とならぶ、日本三大毘沙門天のひとつ。 大岩山毘沙門天 住所: 栃木県足利市大岩町264 …
2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は、そろそろ大詰め。 今年は、鎌倉を中心に、ゆかりの地をたくさん訪れたとふりかえる。 そして、その隠れた主役ともいえる伊豆山大権現を祀る伊豆山神社へ赴いた。 &n…
代々木八幡 住所: 東京都渋谷区代々木5丁目1−1 ご祭神 応神天皇 鎌倉時代、二代将軍・源頼家の側近であった近藤三郎是茂(これもち)の家来で荒井外記(げき)智明(ともあきら)という方が、頼家…
足利織姫神社 住所 栃木県足利市西宮町3889 ご祭神 天御鉾命 八千々姫命 1200年余の機場としての歴史をもつ足利。この足利に機織の神社がないことに気づき、宝永2年(1705年)足利藩主…
山霊 山に宿るとされる神霊の総称。 古来日本の山の多くは山岳信仰の対象として聖なる山として祀られており、そうして山には様々な神々や霊が宿るとされていた。 また山は霊界に最も近いところとも言われ、死者の霊が集…
山霊 山に宿るとされる神霊の総称。 古来日本の山の多くは山岳信仰の対象として聖なる山として祀られており、そうして山には様々な神々や霊が宿るとされていた。 また山は霊界に最も近いところとも言われ、死者の霊が集…
山霊 山に宿るとされる神霊の総称。 古来日本の山の多くは山岳信仰の対象として聖なる山として祀られており、そうして山には様々な神々や霊が宿るとされていた。 また山は霊界に最も近いところとも言われ、死者の霊が集…
関連記事: 【祈り】秘境に鎮まる八百万の神々 いまなお、修験の氣が色濃く残る場所 その1 水が主役〜 大嶽山那賀都神社・山梨 大嶽山那賀都神社 住所:山梨県山梨市三富上釜口617 &nbs…
大嶽山那賀都神社 住所:山梨県山梨市三富上釜口617 ご祭神 大山祇神 大雷神 高龗神 人皇十二代景行天皇の御代、日本武尊東夷御征定の砌、甲武信の国境を越えさせ給う時神助を蒙り、…