【祈り】そこは日本人の心の故郷 石棺 そこで見たのは狭間への入り口 引き寄せたのはいにしえびと?  石舞台古墳・奈良

2022.6.19  Chikako Natsui
/ / / / / / / / / / / / / / / / / /

奈良県明日香村を歩く。

岡寺の次にやって来たのは、石舞台古墳。

 

関連記事:

【祈り】そこは日本人の心の故郷 最古の仏像 最古の仏教寺院といわれるところ 釈迦如来のシンパシー!  飛鳥寺・奈良

【祈り】そこは日本人の心の故郷 大いなる宇宙 基本の法則! 陰陽の秘め事は古代国家の産霊  飛鳥坐神社・奈良

【祈り】そこは日本人の心の故郷 悪龍改心、善龍眠る池の伝説は日本初の厄除け信仰へ  岡寺・奈良

 

 

石舞台古墳

奈良県公式サイト なら旅ネット

国営飛鳥歴史公園

 

古墳時代後期の古墳。国の特別史跡に指定されている。
元は土を盛りあげて作った墳丘で覆われていたが、その土が失われ、巨大な石を用いた横穴式石室が露出している。
埋葬者としては蘇我馬子が有力視されている。

墳丘は現在失われているが、下部は方形で、20-50センチメートル大の花崗岩の貼石を約30度の傾斜で積み並べられていた。
墳丘の周りに幅5.9-8.4メートルの空堀がめぐり、幅約7.0メートルの外堤が設けられている。
外堤を復元すれば一辺約80メートルで、高さは約1.2メートルである。

埋葬施設は両袖式の横穴式石室で、西南方向に開口している。花崗岩で作られた石組みである。
石室内部には排水施設がある。約30の石が積まれ、その総重量は2300トンに達すると推定されている。
石は古墳のかたわらを流れる冬野川の上流約3キロメートル、多武峰のふもとから運ばれた。

石室はすでにほとんどの埋葬品が盗掘に遭った後であり、石棺の欠片等が発見されるに留まった。
羨道部と外堤から土師器と須恵器や銅の金具などが見つかり、時代が下る宋銭や寛永通宝も出た
(Wikipediaより)

 

 

以前から興味のあった石舞台古墳は、岡寺から歩いて10分ほどのところにある。

そこまでの通りは、控えめではあるが観光地の様相だ。

 

石舞台古墳の近くまで来て、ようやく記憶が蘇る。

ずいぶん前だが、私はここに来たことがあった!

ま、いいか、もう一度、見てみよう。

 

案内版には、予想される石舞台古墳の作られ方が紹介されている。

 

 

石です。

 

 

石です。

 

 

 

反対側から見る。

 

 

内部にも入れるようになっている。

 

 

氣が向いた。

あれはなんだ?

 

 

引き寄せられるように、その場所へ向かう。

 

どうやら、棺らしい。

石棺。

 

埋葬されたのは、蘇我馬子説が有力らしいが。

 

 

 

石棺のあるところから、石舞台古墳を眺める。

 

古墳のある場所は、広々として陽当たりが良い。

一方、石棺のある場所は、そこからエネルギーが隔てられているように思えた。

だからなのか、ほとんどの人は、石棺を見ずに帰っていく。

 

古墳は、陽。

石棺は、陰。

 

古墳は、この世。

石棺は、あの世。

 

そんなイメージが湧き上がった。

 

 

石舞台だけを見ていると、古墳! 石! で、意識が広がることはないが、少し、離れた場所から眺めてみると、俯瞰して見るとというのか、これまでとは違った印象を受ける。

この地全体のエネルギーが、「なにか」を伝えてくる。

 

 

古代から、

石は、八百万の依り代であり、さまざまな祭祀儀礼の道具としても使われてきた。

 

ここは、古墳。

狭間にある場所。

異世界・異次元への入り口。

 

天と地の八百万がそう決めた。

 

華やかな舞台から引き下ろされたようにひっそりとある石棺から、微かな異世界のエネルギーが放たれている。

 

時空を超え、この時代にシンクロしてきたのには、なにか、大切なメッセージがあるように思えた。

 

記事公開日は2022年6月19日 。

奇しくも、記録に残る蘇我馬子の没した日とされる。

 

間もなく夏至。

天と地がつながり、異世界・異次元のの入り口も見つけやすい。

さまざまなエネルギーが交差し、この世界に影響をおよぼす。

 

 

 

 

石舞台古墳から出ると、急に疲れを感じた。

 

周辺にあるお店でひと休みしようとキョロキョロ。

「あすかルビー」といういちごのソフトクリームの看板に惹かれた。

明日香の特産のようだ。

甘さと冷たさが体に染み渡る〜。

すると、いっきに人的意識に戻っていく。

 

あすか野ログハウス(食べログより)

 

ということで、本日は、これにてミッションコンプリート!

 

ホテルに帰ろ。