フォースとともにあれ! サナンダG 遊んでいますか? あそびは魂を呼びかえすわざ!

2022.10.19  Chikako Natsui
/ / / / / / / / / / / / / / / / / / / /

関連記事:

【祈り】龍神伝説の残る赤城の沼に鎮まるは、赤城大明神! 女性の願いを叶えるお社に参る!  赤城神社・群馬

【祈り】パワフルな地の氣とダイナミックな天の氣の狭間 杉の木立に囲まれ、ひっそりと鎮まるお社!  三夜沢赤城神社・群馬

【祈り】関東の繁栄の鍵を握るビックマム! パワフルな龍脈の上に鎮まり、神世と人世を行き来する!  二宮赤城神社・群馬

 

 

 

 

上の写真は、三夜沢赤城神社の神楽殿。

この写真を見ながら思ったのは、八百万が集っている!だった。

そして、それから少しして、「遊び」の言葉がひっきりなしにやってきた。

 

遊び

 

たまに、セッションでも、もっとゆるゆるしましょうとか、

もっと遊びましょうとか、

クライアントの方に申し上げることがある。

意識的には、厳しい人生の中、追い込んだり、縛りつけたりすることで、自身を守ってきた方へのアドバイス。

そうはいっても、苦しい人生を選ばざるおえなかったなら、「遊び」って何? どのようにすれば?

必死に、頑張って、叱咤激励しながら、生きるものでは?

罪悪感、自己嫌悪、他人の目が気になって、、

遊べない。

遊びたくても、遊べない。

そう考えることも多いだろうなと思いつつ、口から出る。

 

また、こんな経験はないだろうか?

 

楽しいこと・好きなことをしているはずなのに、心ゆくまで遊んでいるはずなのに、満たされない。

遊んでも、遊んでも、遊んでも、満たされない。

好きな人と、好きな場所に行き、好きなものを観て、好きなものを買って、好きなものを食べて、好きなものだらけのはずが、満たされない。

何度も、何度も、好きなことをやるのだけど、満たされない。

 

実は、「遊び」とは、心身精神・魂にとって、とても大事なこと。

人間は、「遊び」無くして、魂の成長もない。

 

 

では、遊びとはなんだろう?

おそらく、時代の移り変わりとともに、生活様式や娯楽も、何から何まで変わっていった。

言葉の意味も定義も時代・国・文化・宗教観などによっても違いがあり、変化もした。

 

奈良大学紀要第13号によると、

(抜粋)

あそびは、そもそも用語例では、単に魂を呼びかえすわざであった。(上世日本の文学)

あそぶは、鎮魂を目的にした呪術的動作であった。其が一つの偏向を持って、鎮魂舞踊を行うことを意味するやうに用いられた。
(和歌の発生と諸芸術の関係)

地方で休み、休憩のことをカミゴトといい、オロシ、ワスレ、アソビと同義に併用しているように、もとは、鎮魂呪術を中心とする神祭り(田遊び、雛遊びなど)を行うこと。

あるいは「魂を呼びかえすわざ」という言い方を、現代風に「くたびれた精神を活性化する行為」と言い換えるなら、一貫した本義とみられるだろうか。

 

 

世の中には、さまざまな学術があり、「遊ぶ」の説明も少しずつの違いはあるが、「八百万」「非日常」は、共通しているように思う。

ところで、上述の「鎮魂」だが、民俗学者の折口信夫氏によれば、人に魂を鎮めることを意味する。

 

 

日常に忙殺され、また、過去から続く重苦しいエネルギーに支配され、さらに、惑星全体に蔓延する「恐れ」によって、
人と魂は乖離し続ける。

ますます、困難な選択をし、場合によっては心身が疲弊する。

現代社会、魂と人間が乖離していることが多い。

 

というわけで、

「遊び」

地球にも人にも、大事なことだ。

大宇宙全体に大事なことだ。

 

地球のスムーズな変容

地球のエネルギーの変性(地球の波動が上がる)

鎮魂(人と魂の接続)・人の内なる恐れ・悲しみ・苦しみなどの解放

遊び

 

 

ところで、遊ぶには、「遊び場」と「遊び相手」も大事。

民俗学からするなら、「あそび」から展開した神遊びがある。

ここでいう神とは、八百万のことを指し、人と八百万が遊ぶことのようだ。

祀り・祭り 雅楽に巫女舞に、神事に関わる楽器・歌・舞なども、芸術的な見地からの遊び。

遊び = 鎮めの儀式(祀り・祭り)

人も八百万も同じように、「遊び場」では、お互いに鎮魂しあっている。

 

遊びに特定の、決まった形式・様式が無いのなら、

できるだけ、自由に遊ぶのがいい!

 

人と八百万が出会う場所

そこで人は、

驕るなかれ 昂るなかれ

頑なにならず 畏まらず

素直になれるのいい。

 

古代からこっち、

人は形式張るのが過ぎ、

義務的に、儀式や祭事を「執り行う」ことに、意識が向かっているのかもしれない。

ならば、

八百万の声は聴こえず、存在は感じられず。

 

役割を担う必要が無いなら、

ただ、楽しむのがいい!

 

すると、自然とそこは、

人と八百万の遊び場となる。